MISSION 3-5 自社のIT活用・セキュリティ対策状況を自己診断する ITの活用診断
POINT 1 自社のIT活用状況を診断する
IT化において中小企業が注意したいのは、「IT化の範囲を一気に広げ過ぎない」という点です。中小企業が短期間であらゆる業務にITを導入しようとすると、コストの増大だけでなく、スケジュールが煩雑になり結果的に中途半端なクオリティーのシステムになるリスクがあります。下記の診断ツールが利用できます。
IT活用診断ツール 中小企業基盤整備機構:IT経営簡易診断 |
POINT 2 IT活用診断のカギは費用対効果
IT導入の目的は、既存ビジネスの効率化や新ビジネス展開などであり、IT化のための投資が、それによって得られる利益を上回っている場合は、投資を削減すべきです(参考「ITガバナンス」参照)。
IT化による想定利益>IT化投資額(IT導入、運用、セキュリティ対策費) |
ITおよびサイバーセキュリティに関する組織の視点6分類
(※参照:企業経営のためのサイバーセキュリティの考え方の策定について【NISC】の3つの視点を基に6つの視点に拡張したもの) |