INFORMATION 6-2 やられる前に、しっかり予防を!
ここに相談!
CHECK 専門機関に相談する前に、まずは、組織の対策状況を確認する
専門機関に相談する前に、まずは、公開情報を参考に、現在、どの程度の対策 ができているかを把握し、できるところから段階的に対策の実施を検討しま しょう。
中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/guide/sme/about.html
CHECK 自社の対策状況から見て、緊急に対策すべき脅威と対策の概要を知る
知っておきたいサイバー攻撃の知識について
参考情報: 本ガイドブックMISSION1-1~1-15
基本的なセキュリティ対策
OS( オペレーティングシステム)の設定や利用状況を整理しましょう。
参考情報:NISC_OS(オペレーティングシステム)の設定や利用
https://security-portal.nisc.go.jp/cybersecuritymonth/2022/basics/OS/index.html
家庭用無線LANルーターの設定や利用に注意しましょう。
参考情報:NISC_家庭用無線LANルータの設定・利用
https://security-portal.nisc.go.jp/cybersecuritymonth/2022/basics/router/index.html
CHECK 予防策、改善策を専門機関に相談する
経営とIT化の全般に関して相談したい
ITコーディネータ協会 「経営とIT化相談」窓口
TEL 03-3251-7881
テレワーク等の運用に関して相談したい
東京都テレワーク推進センター
TEL 0120-970-396
テレワーク相談センター(厚労省委託)
情報セキュリティ対策に関してのセミナー、イベント、教材等を探したい
「みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイト」(NISC)
https://security-portal.nisc.go.jp/linkindex.html
情報セキュリティ対策に関してのプレゼンターを探したい
IPAセキュリティプレゼンター検索(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/sme/presenter/index.html
情報セキュリティ対策を支援してくれるサービスを探したい
情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/service_list.html
CHECK 助成制度を活用したい
IT化・セキュリティ対策助成制度等
中小企業向けサイバーセキュリティお助け隊(サイバーセキュリティ事後対応支援実証事業) (IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/sme/otasuketai-about.html
サイバーセキュリティお助け隊サービス(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/otasuketai-pr/
サイバーセキュリティ対策促進助成金(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html
助成金活用例:https://cybersecurity.metro.tokyo.lg.jp/torikumi/47
CHECK 日常的に、最新情報をウオッチする!
X(旧Twitter)
・警視庁サイバーセキュリティ対策本部
・IPA( 情報セキュリティ安心相談窓口)
・IPA( ICATalerts)
・内閣サイバー(注意・警戒情報)
・JVN 脆弱性レポート
・JPCERTコーディネーションセンター
・フィッシング対策協議会
・JNSA
・ノートン 公式 X
・トレンドマイクロ
・ラック公式
Webページ
・JC3 情報提供 注意喚起情報
https://www.jc3.or.jp/info/heads-up.html
・JPCERT/CC 注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2019/at190044.html
・サイバーセキュリティ情報局
・マイクロソフト セキュリティチーム
CHECK 恒久的対策を行うための情報源
情報セキュリティ対策支援サイト(IPA)
https://security-shien.ipa.go.jp/
セキュリティプレゼンター支援(IPA)
https://security-shien.ipa.go.jp/presenter/
情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/service_list.html
サイバーインシデント緊急対応企業一覧(JNSA)
https://www.jnsa.org/emergency_response/
経営とIT化相談窓口(ITコーディネータ協会)
https://www.itc.or.jp/management/diagnosis/
東京都テレワーク推進センター(東京都)
テレワーク相談センター(厚生労働省委託事業)
テレワークのセキュリティあんしん相談窓口(LAC)
https://www.lac.co.jp/telework/security.html
ワンストップ総合相談窓口(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/
CHECK 東京都による情報源
東京都と警視庁、中小企業支援機関、サイバーセキュリティ対策機関などが連携して開設した、中小企業のための相談窓口です。
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/cyber/soudan/
TEL 03-5320-4773
窓口 東京都産業労働局商工部内 Tcyss事務局(都庁第一本庁舎20階北側)
受付時間:都庁開庁日の9:00〜12:00、13:00〜17:00
東京中小企業支援 サイバーセキュリティ
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/cyber/
「中小企業向けサイバーセキュリティの極意」ポータルサイト
https://cybersecurity.metro.tokyo.lg.jp/
東京都の取り組み・支援事業
https://www.cybersecurity.metro.tokyo.lg.jp/torikumi/#page1
CHECK 被害が発生している可能性がある場合
違法・有害情報(セーファーインターネット協会)
違法・有害情報(インターネット違法・有害情報相談センター)
違法・有害情報(インターネット・ホットラインセンター)
https://www.internethotline.jp/
個人情報(個人情報保護委員会)
嫌がらせ・ネットストーカー(管轄の警察署の生活安全課)
Webブラウザーで「警察署一覧」で検索
人権侵害(法務省人権擁護局 みんなの人権110番)